|
R2年度 国際交流 オンライン交流授業 〇10月 オーストラリア イースタンヒルズ高校 〇11月 台湾 豊原高級中等学校
その他 『国際交流・貢献交流タブ』 よりご覧ください。
|
|
|
保護者・地域の皆様へ NOハラスメントの 『明るい学校づくり』を応援してください。 → こちら |
|
|
|
| |
2019/12/11 | 『薬物乱用防止教育』 講演会 | | by 太子高校管理者 |
---|
12月11日(水)、『薬物乱用防止教育』の講演会を行いました。 講師として、兵庫県警察本部生活安全部・少年育成課、姫路南少年サポートセンター少年補導職員の齋藤隆一氏、前川美穂氏をお迎えし、講話をしていただきました。
| 〇 薬物乱用のDVD 覚せい剤に手を出してしまった女性の物語より、薬物乱用の恐ろしさを学びました。 覚せい剤は脳内に簡単に入り込み、脳を破壊し、以下の症状となります。 1.依存性(薬なしでは生活できなくなる) 2.耐性(薬物の量は増えていく) 3.再燃現象(幻覚、薬を止めても一度壊れた脳は元には戻らない) 覚せい剤は別名、エスやスピードと呼ばれ、危険ではないように見せて密売されています。 ほんの少しの気の緩みから、人生を破壊することになります。 | | 〇 少年補導職員の齋藤隆一氏の講話 | 薬物乱用の様々な事件から、逮捕されたとき、どの様に拘留されるのか、また、薬物を乱用した者は どんな行動をし、どのような状態なのかなどを教えていただきました。 また、今年も、また覚せい剤が1トン押収されたことから、実際にはもっとたくさんの量が密売されている。 SNSの普及により、薬物と若者との距離がとても近くなった。と話されました。 「覚せい剤は依存しない」などの甘い言葉にだまされないよう、覚せい剤には手を出してはいけないと 強く言われました。 | |  |
|
|
|
| |
| 【中学生とその保護者さま】
| | R2年度 オープン・ハイスクール 11.6(金)10(火) ⇒ こちら | | | | 令和2年度 学校案内
② 21世紀を 主体的に生きる
|  | ③ 太子メソッド | ④ 世界と繋がる | ⑤ 地域と繋がる | ⑥ 進路実績 |
『学校紹介』『本校の教育』のタブよりご覧ください。⇒こちら | | |
|
|
|
|