第3回姫路城学
講師:平良哲夫氏 10月23日(水)10月考査の最終日の午後、第3回姫路城学を開催しました。第3回は実際に姫路城の有料区域まで入場し、大天守まで登城しました。今回は2年次生の姫路城学選択者全員の27名が参加しました。講師の平良先生には、学校から姫路城へ行く途中も含め、美術館庭の彫刻、石垣の色や積み方、堀割りから姫路城の建築構造などについて、クイズなどを交え詳しく解説していただきました。
生徒の感想・戦いのためだけではなく、権威の象徴として美しさにもこだわって造られたことに驚きました。これだけ高くて大きな姫路城を当時建てられるだけの技術にも驚きました。・今まで注目して見たことのなかった所を注意して見ることで姫路城の歴史や構造について深く知ることが出来たと思います。普段聞くことの出来ない貴重な話を聞くことが出来て有意義な時間でした。・第2回で学んだ長壁神社を見たりして、以前に学んだ知識がつながっている感じがして楽しかったです。