Hyogo Prefectural Harima School For Students With Special Needs |
〒679-4002 兵庫県たつの市揖西町中垣内乙135番地1
TEL 0791-66-0091(停電時:0791-66-0092)
FAX 0791-66-0092
|
学校からのお知らせ
2020年10月の記事一覧
令和2年度 販売実習のお知らせ
11月17日(火)、18日(水)本校で販売実習を行います。
今回販売を担当する1学年就業技術科の生徒にとって、初めての販売実習となります。感染症対策にご協力いたただきながらになりますが、たくさんの方々のご来校をお待ちしています
日時 令和2年11月17日(火) 10:30~13:30
18日(水) 10:30~13:30
※両日とも12:00頃に商品補充をします。
販売場所 本校自活室
感染症対策 ・混雑時には入場制限をさせていただく場合があります。
・マスク着用のご協力をお願いします。
パラリンピック展開事業(講演会)
10月16日(金)5・6校時、体育館でパラリンピック 車いす陸上日本代表永尾嘉章選手による講演会が開催されました。
「みんなが主役 共生社会」と題して、
① パラリンピックを目指すきっかけ
② パラリンピックで学んだこと
③ 共生社会の実現
について話をしていただきました。
永尾選手は、本校の卒業生(当時は播磨養護学校)であり、約40年ぶりの来校で当時の高校時代の話も交え、当時を振り返りながら講演をしていただきました。
講演後には生徒数名から「鉄人やラストサムライと呼ばれていますが、いつごろからその異名で呼ばれるようになったのか」「車いすは試合会場にどうやって持って行っているのか」「今までで一番辛かった事、諦めそうになったこと」など、色々な質問が出て盛り上がりました。
事後の感想文には「自分な好きな事を見つけ中途半端にやらず、最後までやり抜く事が大切」「どんな事があっても最後まであきらめず継続する」などが多く書かれており、世界で活躍する卒業生の姿は生徒の心に残り、貴重な時間となったようです。
また、機会を見つけて今回のような交流を持つことができればと思います。
後期始業式
10月5日
後期始業式を挙行しました。
校長式辞では、「『なりたい自分』に近づくようにチャレンジしてほしい」と
「目的達成のために、優先順位をつけて取り組んでほしい」
というお話がありました。
続いて、生徒指導部長からは
「身だしなみや挨拶の大切さ」と
「ルールを守って学校生活を送ってほしい」
というお話がありました。
後期始業式 式辞
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
本校への入学をお考えの方(オープンスクール参加希望の方)は、 を |
Cafeはりまのパンフレットは |
0
6
0
2
2
1
4